エコでシンプルなおうち

14歳、11歳、10歳の息子たち、5歳の末娘、肺移植をしてあまり動けない夫との6人暮らし。子どもが多いから、旦那が病気だから、仕事をしているから分かったことを私目線で…。「家族が笑って過ごせるおうち」を目指して、家族を中心におうちを整えるBLOGです。

家を写真に撮ってみる。

写真を撮ってみる

 

f:id:ecodesimplenaouti:20181009130830j:image

 

片付いているかどうか

整理がされた状態かどうか

を判断するために

わたしは写真を活用しています。

 

肉眼でみると判断つかないことも

写真におさめると

「こんなにごちゃついてたっけ」

と目線を変えてみることができるからです。

 


f:id:ecodesimplenaouti:20181009131813j:image

 

部屋をカメラで切り取ることで

「そこにあってはならないモノ」に

わたしが気がつくことができるのです。

あ。。。ドアになぜ紙袋?とか。。。

 

部屋になにか違和感を感じていたら

試してみるのも良いと思います。

 

 



 

かるた・UNO・トランプを100均で整理

ワンピースが大好きなムスコたち。

面白いかるたがあったので

買ってきました。

 

 

カードケースの問題

 

かるたやトランプ、UNOなどの

カード類は、

付属ケースぴったりに収まるように

設計されており

我が家の雑なムスコたちには

入れることが難しく

いつもケースに収まりきらず

ちょっと出ているか

ケースが破けるか。。。

カードが折れるか

どちらかでした。

 

 

 

カードケースにぴったり

 

その問題を解決してくれたのが

セリアで買った、スタッキングボックス。

薄くて、丈夫で

カードよりも一回り大きいので

しまいやすい。

 

こどもの出し入れ能力を考えると

ピッタリすぎるのも考えもの。

 

 

 

 f:id:ecodesimplenaouti:20181004162830j:image

 

ケルトンは

こどもに分かりやすいポイントです!

 

f:id:ecodesimplenaouti:20181004163128j:image

 

絵札と読み札を

分けて入れられる大きさです。

 

f:id:ecodesimplenaouti:20181004163217j:imagef:id:ecodesimplenaouti:20181004163222j:image

 

中に何が入っているか分かるように

しています。

 

f:id:ecodesimplenaouti:20181004163245j:image

UNOは絵札読み札のように

混ざると困るものではないので

ザックリ入れています。

 

5歳のムスコも難なく入れられるようになりました。

 

 

重ねられる収納グッズを選ぶ

 

 

わたしが収納を考えるときに

譲れないポイントがあります。

 

収納グッズが

ダンボールでも

100円グッズでも

無印でもイケアでも。。。

 

 

f:id:ecodesimplenaouti:20181004163251j:image

 

ズレずに重ねられるかどうかです。

このポイントを抑えるだけで

きれいに見えるのです。

 

我が家の収納は

100均とダンボール(コストコの。。。)が大部分を占めており

無印が続きます。

 

その殆どは

重ねられる作りになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもふく。

小学校入学を機に
ムスコの服は劇的に
枚数が減ります。

理由は
保育園のお着替えを
持っていくことがなくなるからです。



季節の変わり目だからか
寒い日も徐々にでてきまして
いざムスコたちに
秋冬用の服を着せたら。。。






まさかの
ツンツルテン(。>﹏<。)


足首がガッツリ出てしまって
とても着られない。。。




ありがたいことに
型紙を無料でダウンロードさせて
頂けるので
そちらをちょっとアレンジさせて
頂き
作りました。






f:id:ecodesimplenaouti:20181001165146j:plain





f:id:ecodesimplenaouti:20181001165332j:plain





でぃあこすさんのパターンを
アレンジさせて頂きました。



わたしが使っているミシンです。

デニムなど厚い布を縫うので
パワーのあるミシンを選びました。



ロックミシンはこちらを使っています。
いろいろ考えて
自分が使える機能を備えたものにしました。
機能がありすぎると使いこなせないのでヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

手作りおもちゃ。(ぱっくんもぐもぐ)

「あーーーん」
と、やりとり遊びのマネを
はじめたムスメ。
1歳4ヶ月。



f:id:ecodesimplenaouti:20180929170706j:plain

こんなものを作りました。



食べ物のおもちゃが口に入るようになっています。



f:id:ecodesimplenaouti:20180929170905j:plain

ムスメ。
詰め込みすぎです(・・;

小学生のランドセル置き場の問題。

ランドセル問題


こどもが小学生になると
問題になってくるのが
ランドセル置き場。


親が置いて欲しいところは
こどもにとっては、置きにくいようで
なかなか置いてくれないのです。

口うるさく言って、やっと片づけてくれたとしても

宿題をやったり
明日の準備をしたりしたタイミングで
結局出しっぱなしになることが多く
わたしにとっても
こどもにとっても
ストレスでした。




ランドセルステーション


我が家の小学生コーナーです。
こどもは4人いますが
小学生は2人。
4年生と1年生です。


f:id:ecodesimplenaouti:20180926172123j:plain

わたしが仕事をしていたころは
忘れ物が多く、なくしものも多かった長男ですが
こちらのシステムにしてから
随分減りました。
(決してゼロではありませんが・・・)




f:id:ecodesimplenaouti:20180926172137j:plain

上から、粘土セットとマンガの資料。(長男の今の夢なので・・・)
鍵盤ハーモニカは1段目と2段目に
無印のフックに掛けて置いています。


f:id:ecodesimplenaouti:20180926172203j:plain

2段目は、それぞれの教科書と
辞書、取っておきたいプリントを白いトレーに
入れて置いています。




f:id:ecodesimplenaouti:20180926172351j:plain

教科書は、以前はファイルボックス
どんどん詰め込む方式でしたが
「国語の教科書を持って行ったのに、ノートは忘れた…」
ということが多く
1教科ずつまとめて入れることにしました。


どこに何を入れるか一目瞭然なので
時間割の見直しをしたときに、入れ忘れに気づきやすくなり
忘れ物も格段に減りました。



f:id:ecodesimplenaouti:20180926172441j:plain


3段目は、それぞれのランドセルを入れてあります。
置き場を明確にするために、
マスキングテープで場所を区切っています。


f:id:ecodesimplenaouti:20180926172503j:plain


4段目は、絵具セット・書道セットが入っています。
こちらもマスキングテープで区切って,テプラで置くものを書いています。



このランドセルステーションは、
玄関から入ってすぐの部屋に置いてあります。

こどもの部屋は2階ですが
帰って来てから
遊びに行くまでの動線を考えたら
片づけられる限界の場所でした。


今のところ、ランドセルはこちらの場所に落ち着いています。



ecodesimplenaouti.hatenadiary.com
ecodesimplenaouti.hatenadiary.com




今日もご覧頂きありがとうございました(〃´ー`人´ー`〃)
よくわからないまま
ランキング参加しています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

表紙を取ってみるという考え方。


f:id:ecodesimplenaouti:20180926002540j:plain



ムスメが寝てからが
わたしの時間です。


わたしは本が好きです。
最近は専ら
気合を入れずに読める
ものに限るのですが。。。


電子版も
憧れるのですが
やっぱり紙が
好きです。

匂いとめくる時の音が
落ち着くのです。



図書館大好きなわたしも
ときどき本屋さんで買い物をします。
表紙で購入を決めることも
多々あるのですが
家に帰ると。。。





f:id:ecodesimplenaouti:20180925234656j:plain



すぐに表紙を外してしまいます。







ムスメが表紙を
幾度つけても外してしまう。。。
という魔のループに陥ってしまったのが
理由です。



イライラするなら
はじめから外してしまえば
いいんだ!と
思ったのです。


表紙を外してしまうと
目から入る色の情報量が
急激に減り
生活しやすい空間になり
驚きました。





f:id:ecodesimplenaouti:20180926001431j:plain


先日の整理収納アドバイザーの
講義テキストも
表紙を取って使用しています。



ズーーーム
f:id:ecodesimplenaouti:20180926001527j:plain

ボールペンです。


わたしは
仕事をしていたときから
このボールペン一筋です。

とても
滑らかな書き心地で
お気に入りなのです。




0.5と0.7タイプを
持っていますが


リビング用
2階用
持ち歩き用


と用意しています。



メモ魔なので
書きやすいペン
大好きです。

整理と収納について考える。

おはようございます。

久しぶりの投稿になってしまいました。


ご無沙汰していた間、
キャンプに行ったり
地区の運動会があったり…
我が家はちょこまか忙しく
動いておりました。



そして、
「お片付け」を学びたくて
整理収納アドバイザー2級の
講義を受けに先日行ってきました。


整理収納・・・
学校でも習わないし
会社に入っても習わない。
それぞれの家庭で見よう見まねで
習得していく技術なんですよね。



わたしは、その「見よう見まね」の技術に
限界を感じ
教えてもらうことにしました。


とても楽しく
あっという間に時間がすぎ
奥深さに
自宅に帰ってからも
どうやって我が家にアプローチしようか
まだワクワクしています。